リオン
リオン(RION) 振動分析計 VA-14
校正書類の発行可:有償
設備診断や現場測定に必要な機能を包括的に搭載した、FFT分析機能付きの振動分析計。
従来機種から約200 g軽量化しスリムな形状となり、片手で持ちやすく現場測定に最適。
新たにLAN端子を搭載し通信機器との接続が強化され、遠隔で本器のコマンド制御やファイル転送可能
[振動計モード]
■ 加速度、速度、変位のそれぞれにフィルタ(HPF、LPF)の設定が可能
■ 振動シビアリティ(ISO 2954:2012)に対応
■ 振動値のTime-Levelグラフ表示
[FFTモード]
■ リニア平均値、最大値を同時保存
■ 2種類のピーク検出機能
■「ファンクションキー」「操作ロック機能」搭載
現地でのデモ可能です。お気軽にご相談ください。
送料/代引手数料無料 本体のみ
注文FAX
問い合わせる
見積を依頼
校正付見積を依頼
| 製品名 | 価格 |
|---|---|
商品コード K-RI-VA14
リオン(RION) 振動分析計 VA-14
※引合見積商品です。(ユーザー情報をお知らせください)
納期を確認下さい
|
税別 700,000円 (税込 770,000円) |
特長
振動計モード
振動の大きさ(加速度、速度、変位)を測定することが可能です。
- 加速度、速度、変位および波高率の同時測定が可能
- NEW 加速度、速度、変位のそれぞれにフィルタ(HPF、LPF)の設定が可能
- NEW 振動シビアリティ(ISO 2954:2012)に対応
- NEW 振動値のTime-Levelグラフ表示
FFTモード
FFT分析により、振動の各周波数成分を確認することが可能
- リアルタイム分析周波数 最大20 kHz
- 時間波形表示やスペクトル表示ができ、最大3,200ラインの周波数分析が可能
- NEW リニア平均値、最大値を同時保存
- NEW 2種類のピーク検出機能
「TOP10」 スペクトルの上位10データ/「PEAK10」ピークの上位10データを表示
NEW 「ファンクションキー」搭載
機能を割り当て、ワンプッシュで操作を実行
NEW 「操作ロック機能」搭載
誤操作を防止するキーロックや、設定変更を制限する操作ロックで、測定現場でのミスを減らします。
接続構成例
仕様
| 適合規格 | CEマーキング | -EMC指令 Directive 2014/30/EU、EN 61326-1:2021
-低電圧指令 Directive 2014/35/EU、EN 61010-1:2010/A1:2019 -RoHS2指令 Directive 2011/65/EU、EN IEC 63000:2018 |
|---|---|---|
| WEEE指令 | Directive 2012/19/EU | |
| 中国版RoHS | ||
| KCマーク | 本製品のKCマーク適合は、国立電波研究院Webサイトで確認可能
本製品の製造年月は、本体上に記載される | |
| 入力機能 | 測定チャンネル数 | 1チャンネル |
| コネクタおよび種類など | BNCコネクタ
CCLD 電源 20 V、2 mA | |
| 感度設定 | PV-571(付属)感度代表値 | 510×0.01 mV/(m/s²) |
| その他感度設定範囲 | 0.100 mV/(m/s²) ~99.9 mV/(m/s²) | |
| 校正 |
ピックアップ付属される感度値の入力以外にVE-10を用いた校正が可能。
ただし、ケーブル分の重量やケーブルの揺れが伝わらないように考慮が必要。 (VE-10は70gまで校正可能でPV-571のみの重量は約45g) 校正周波数:159.2 Hz 校正レベル: 10 m/s² | |
| 圧電式加速度ピックアップ
PV-571(付属品) |
構造 | 環状シェアタイプ (CCLDタイプ) |
| 感度 | 付属のPV-571 感度校正表に記載 | |
| 周波数範囲 | 1 Hz~5 kHz (±10%) | |
| 寸法、質量 | 対辺17mm(六角)×49mm(高)約45g
マグネットアタッチメント約15g | |
| 入力端子 | ピックアップ接続端子 |
×1チャンネル (BNC)
加速度ピックアップ接続端子(標準ピックアップはPV-571) センサ駆動電源(CCLD: 20V、2mA)として機能する PV-571チャージアンプ内蔵型 (CCLD方式)使用時 振動周波数範囲:1 Hz~5 kHz 最大連続測定加速度:200 m/s² peak |
| 外部トリガ入力端子
(TRIG IN端子) |
×1(超ミニジャック2.5mm)
TTLレベルの立下り信号で外部トリガ制御 | |
| 入力レンジ | 感度が(0.100~0.999) mV/(m/s²)の場合 |
加速度(ACC): (10、31.6、100、316、1000、3160、10000) m/s²(rms)
速度(VEL):(31.6、100、316、1000、3160、10000、31600) mm/s(rms) 変位(DISP):(0.89、2.83、8.94、28.3、89.4、283、894) mm (EQ P-P) |
| PV-571使用時、または感度が(1.00~9.99) mV/(m/s²)の場合 |
加速度(ACC):(1、3.16、10、31.6、100、316、1000) m/s²(rms)
速度(VEL):(3.16、10、31.6、100、316、1000、3160) mm/s(rms) 変位(DISP):(0.089、0.283、0.89、2.83、8.94、28.3、89.4) mm (EQ P-P) | |
| 感度が(10.0~99.9) mV/(m/s²)の場合 |
加速度(ACC): (0.1、0.316、1、3.16、10、31.6、100) m/s² (rms)
速度(VEL):(0.316、1、3.16、10、31.6、100、316) mm/s(rms) 変位(DISP):(0.0089、0.0283、0.089、0.283、0.89、2.83、8.94) mm(EQ P-P) | |
| 測定範囲
(PV-571、ハイパスフィルタ:3Hz、ローパスフィルタ:5kHz、設定の速度場合) |
加速度 | 0.02 m/s²~141.4 m/s² (rms) (PV-571の最大連続測定加速度による制限) |
| 瞬間最大加速度 | 700 m/s² | |
| 速度 | 0.2 mm/s~141.4 mm/s (rms) (159.15 Hz入力時) | |
| 変位 | 0.02 mm ~40.0 mm (EQ P-P) (15.915 Hz入力時) | |
| 直線動作範囲
(レンジフルスケールに対して、電気信号入力時(感度設定:5.10 mV/(m/s²)時)) |
加速度(ACC) | 0.02 m/s²~1000 m/s² (rms)
2% (80Hz入力時) |
| 速度(VEL) | 0.1 mm/s~1000 mm/s (rms)
3% (159.15 Hz入力時) | |
| 変位(DISP) | 0.0283 mm~283 mm (EQ P-P)
5% (15.195 Hz入力時) | |
| 測定周波数範囲 | 加速度 | 1 Hz-20 kHz
3 Hz~3 kHz |
| 速度 | 3 Hz~500 Hz | |
| 変位 | 3 Hz~500 Hz | |
| 加速度包絡線 | 1 kHz-20 kHz | |
| 測定単位 | リニアとdBで縦軸変更可能。この際のdBの基準は下記のとおり | |
| 加速度 | 1 m/s² | |
| 速度 | 1 mm/s | |
| 変位 | 1 mm | |
| エンベロープ | 1 | |
| インペリアル単位への対応として加速度G (9.81 m/s²)、速度inch/s (-25.4 mm/s)、変位mils (-0.0254 mm) に切り替え可能 | ||
| FFTモードのダイナミックレンジ | 加速度 (80Hz電気信号入力時) | 94 dB |
| 速度 (159.15 Hz電気信号入力時) | 80 dB | |
| 変位 (80 Hz電気信号入力時) | 80 dB | |
| 汎用入力機能の測定電圧範囲 | 0.0287 mV ~5100 mV (rms) (VX-14Sオプション付加時) | |
| マイクロホン・プリアンプ接続機能 | UC-59+NH-22A使用時の最大測定音圧:42dB~138 dB | |
| フィルタ特性 |
前置フィルタ 振動シビアリティ (ISO 2954:2012に即した10Hz~1kHzを周波数レンジに持った速度実効値。
速度のHPF 10 Hz、LPF 1 kHz (-3dB点) に対応) | |
| ハイパスフィルタ (HPF) | 1Hz (加速度のみ)、3Hz、10 Hz、1 kHz (-10%点)
遮断特性-18 dB/oct | |
| ローパスフィルタ (LPF) | 1 kHz、5 kHz、20 kHz (-10%点)
遮断特性-18 dB/oct | |
| HPFとLPFは、加速度、速度、変位で個別に設定可能 | ||
| 自己雑音
(HPF 3 Hz、LPF 20 kHz設定時、最小レンジ) |
本体電気特性
(VP-40+1000 pF ダミーショー |
加速度:0.01 m/s² (rms) 以下 |
| 速度:0.1mm/s (rms) 以下 | ||
| 変位:0.01mm (EQ P-P) 以下 | ||
| PV-571 | 加速度:0.01 m/s² (rms) 以下 | |
| 速度:0.1mm/s (rms) 以下 | ||
| 変位:0.03mm (EQ P-P) 以下 | ||
| 実効値検出回路 | ディジタル演算方式 | |
| 演算項目
(振動計(VM)モード、 時間波形(TIME)モード、 FFT分析モード) |
振動計 (VM)モード | ACC(加速度): m/s² RMS、PEAK、波高率
VEL(速度): mm/s RMS、EQPEAK、VX-14Sインストール時 PEAK DISP(変位): mm、µm RMS、EQPEAK、EQ P-P、VX-14Sインストール時P-P |
| 時間波形(TIME) モード | 時間波形
定量 ACC、VEL、DISP、加速度包絡線のいずれかを選択 分析ライン数:200、400、800、1600、3200 周波数スパン:100 Hz、200 Hz, 500 Hz. 1 kHz, 2 kHz, 5 kHz, 10 kHz, 20 kHz | |
| FFT 分析モード | スペクトル
測定量 ACC、VEL、DISP、加速度包絡線のいずれかを選択 分析ライン数:200、400、800、1600、3200 周波数スパン:100 Hz, 200 Hz, 500 Hz. 1 kHz, 2 kHz. 5 kHz, 10 kHz, 20 kHz 時間窓関数:レクタンギュラ、ハニング、フラットトップ 演算:瞬時値、リニア平均、最大値、指数平均 リニア平均と最大値は同時に算出,保存可能 平均回数:最大2048回 <オーバーラップ率は下のとおり> ・周波数(Hz)、オーバーラップ率(%) 100Hz 0.875% 200Hz 0.875% 500Hz 0.75% 1000Hz 0.5% 2000Hz 0% 5000Hz 0% 10000Hz 0% 20000Hz 0% | |
| サンプリング周波数 | サンプリング周波数 51.2 kHz | |
| 波形収録機能 | 振動計 (VM)モード | 最大200時間(VX-14Sインストール時) |
| FFT 分析モード | 1ファイルに付き1MBまで記録可能 (サンプリング周波数が51.2kHzのとき最長10秒)
FFT 分析モードの演算時の振動波形を記録する | |
| トリガ | トリガソース | 外部トリガ、レベルトリガ |
| トリガレベル | 振幅フルスケールの1/8ステップ | |
| トリガスロープ | ||
| プリトリガ | 1/8フレーム | |
| トリガ動作 | フリー:トリガに関係なく、常時演算する
リピート:トリガ発生ごとに演算する シングル:トリガが発生すると1回だけ演算する | |
| 外部トリガ端子入力 | TTLレベル
ミニジャック2.5mm | |
| ポーズ機能 | 画面表示を一時停止する | |
| 表示 | デバイス | 3.5インチTFT-LCDモニタ
FFT分析モード画面、時間波形(TIME) モード画面のカーソル位置は、タッチパネルで動作 |
| 画面解像度 | QVGA (320x240) | |
| バックライト | 消灯、または輝度を2段階調整可能 | |
| TIME/FFT/VM (バーグラブ)更新周期 | 更新100ms | |
| 数値更新周期 | 1s | |
| TIME/FFT | 重ね合わせ表示機能:リコール画面で選択したFFT/TIME 測定結果をグラフに重ね合わせ表示する
トップ10リスト (FFT分析モード): OFF、TOP10、PEAK10 ズーム:グラフの縦軸、横軸を拡大可能 | |
| 言語 | 日本語、英語、中国語 | |
| 過負荷指示 | 振動計(VM)、時間波形(TIME)、FFT 分析の測定モードごとに以下の条件で通知する。
ACC、VEL、DISP、エンベロープのそれぞれで通知 測定上限より大きな信号入力に対してOVERを表示 レンジ1 - 加速度(rms): 106.0 m/s²、速度(rms): 335.2 mm/s、変位(EQP-P): 9.481 mm レンジ2 - 加速度(rms): 335.2 m/s²、速度(rms): 1060 mm/s、変位(EQP-P): 29.98 mm レンジ3-7 - 加速度(rms): 1060 m/s²、速度(rms): 3352 mm/s、変位(EQP-P): 94.81 mm | |
| Manualストア
(手動で測定を開始/停止する) |
振動計 (VM)モード | 加速度/速度/変位/波高率を記録する |
| 時間波形(TIME) モード | 1フレームの時間波形を記録する | |
| FFT分析モード | 1フレームの瞬時スペクトルまたはスペクトル平均結果を記録する | |
| 操作ロック/キーロック | キーロック | キーロック解除を除くキー操作を制限 |
| 操作ロック | 測定に関連する設定変更を制限。解除に必要なパスワードを設定可能 | |
| 画面キャプチャ | 画面表示の内容をBMPファイルとして保存する | |
| インデックス | 4桁で設定可能 | |
| データリコール | ストアデータおよび画面キャプチャ画像を閲覧する | |
| 設定の記憶と呼び出し | 内部メモリまたはSDカードに設定情報を保存し、起動時または指定時に呼び出すことができる
記録した設定は用途に合わせてリネーム可能(英数字8文字以内) | |
| SDカードのフォーマット | SDカードの内容を初期化して容量を空け、使用可能な状態にする | |
| 通信 | USB | コネクタ: USB Type-C
コマンド制御:通信コマンドによる設定の取得、変更が可能 データ転送:コンピュータにSDカードをリムーバブルディスクとして認識させてデータを転送することが可能 |
| LAN | ユーザー指定またはルーターから自動取得したIPアドレスと通信し、以下の機能を提供する
コマンド制御:通信コマンドによる設定の取得、変更が可能 データ取得:SDカードにアクセスしてデータを取得することが可能 | |
| 電源および電池動作時間 | 単3形乾電池×6本、
または外部電源による電源供給 |
アルカリ電池:約12時間
ニッケル水素充電池:約12時間(eneloop pro使用時) 消費電流:約130 mA (9V供給時) 測定条件:通信OFF、バックライト消灯時、振動が小さい場所において振動計(VM)モードで測定 |
| 外部電源 | 種類:DCジャック(外ー、内+), USB Type-C
動作電圧:DCジャック: 5.7 V ~ 15 V (推奨定格電圧12 V) USB: 5 V (定格電流2.0 A以上にて動作) 消費電力:約1.5 W (ACアダプタNE-21P使用時) | |
| 使用温度範囲、保存温度範囲 | 本体 | -10°C ~ +50°C, 10% ~ 90% RH以下(結露のないこと) |
| 圧電式加速度ピックアップPV-571 | -20°C ~ +70°C, 90% RH以下 | |
| 寸法 | プロテクトカバーなし | 約238.9 mm (H) x 80 mm (W) x 44.5 mm (D) |
| プロテクトカバーあり | 約240.7 mm (H) x 91.9 mm (W) x 47.9 mm (D) | |
| 質量 | 約665 g (プロテクトカバー、電池、PV-571を含む) | |
| 付属品 |
・圧電式加速度ピックアップPV-571 ×1
・ピックアップ用カールコードVP-51K (1PV-571装着済み) ×1 ・マグネットアタッチメントVP-53S ×1 ・感度校正表×1 ・肩掛けバンド×1 ・単3形アルカリ乾電池×6 ・取扱説明書:導入編(和文) ×1 ・取扱説明書:導入編(英文) ×1 ・SDカード 512 MB ×1 ・中国版RoHS対応文書×1 ・内容品明細表兼リオン製品保証書×1 | |
| 別売品 |
・機能拡張プログラム VX-14S
・SDカード 512 MB ・SDカード 2 GB ・SDカード 32 GB ・加速度ピックアップ PVシリーズ ・チャージコンバータ VP-40/VP-42 ・BNCアダプタ VP-52C ・ACアダプタ NE-21P ・電源ジャックアダプタ CC-43J ・BNCピン出力コード CC-24シリーズ ・ハンドベルト VA-14-020 ・キャリングケース VA-14-021 ・校正用加振器 VE-10 ・波形分析ソフトウェア AS-70 ・波形分析ソフト CAT-WAVE ・マイクロホンプリアンプ NH-22A ・1/2インチエレクトレットマイクロホン UC-59 | |
こちらの製品もいかがですか?- 関連製品 -
リオン音響校正器 NC-75 *JCSS校正証明書付
高信頼・高品質・安心して使用できる、現場測定のための小型・軽量な音響校正器 ■適合規格 JIS C 1515 : 2004クラス1、IEC 60942 : 2003 class 1 ■リオンの騒音…







